東洋史概論
私は荀子の残した言葉が好きで、 「我に諂諛する者は吾が賊なり」は 人を見る目、 人品骨柄の指針としています。西洋史概論より先に 東洋史概論を見直して提出します。 西洋史概論は試験解答10問に 時間を取られているのです。 一方、東洋史概論はレポートも…
先だって亡くなられた 歌手弘田三枝子さんの持ち歌 『人形の家』が私は大好きなのですが、 これがまさか満州と日本の関係性を 隠喩とした歌とは、 作詞を手掛けられたなかにし礼さんから 語られるまで、想像も及びませんでした。 〽私はあなたに命をあずけた…
そういや東洋史概論について、 1回しか記事にしていませんでした。 レポートは書き終えています。 サブテキストの先生からの指示が とてもわかりやすくて、 すらすら書けたものです。担当教官の角谷先生から 緒言として提示されている 「木を見て森を見ず」…
私の最寄り路線の近鉄では駅構内に 奈良のPR誌が何種類も置かれます。 左手の『祈りの回廊』の表紙は 若き日の運慶渾身の作、円成寺の大日如来。 右手の『なら温故知新』は空海の黎明期、 奈良での日々が特集されていました。弘法大師空海は、私にはその名の…