文化財学講読Ⅰ
10月4日、奈良大学通信教育部から、 先日受けた試験結果が送付されました。……なんですか、この点数は? 文化財学講読Ⅰと考古学概論の80点は 「でかした! あっぱれ!」で 自分自身へやんやの喝采を浴びせ、終了。 しかし、 史料学概論の100点とは? この試験…
うっそー、2年越しでようやく 文化財学講読Ⅰの試験を 受け終えられました。2年前は、時間がたっぷりありました。 今年は土日が仕事でつぶれてしまい、 どうにか9月13日と14日、 有給をねじこませ スクーリング後の試験に挑みました。13日の5時間目は文化財学…
そろそろ肝を据え、 恥をかこうと思います(笑)。文化財講読Ⅰについての続きです。 テキスト『倭人争乱』は 日本史の通史の1冊です。 前半の弥生時代、後半の古墳時代、 2017年度は前半が課題でした。 これは、私には痛かった、です。 弥生時代より古墳時代の…
奈良大学通信在学中のみなさまは どんな情報をどんなふうに得たいのか?私なら 100点満点の成功記事より、 失策こそ、知りたいです。 「天国への近道は、 地獄へ行く方法を知ることだ」 とはマキアヴェリの格言。 そこまで懇切丁寧に 開示してくださっている…