史料学概論
「ふたりの女王」なら イングランドのエリザベスと スコットランドのメアリですが、 「ふたりの王女」は 本邦での鏡王女と額田王。 少女漫画の金字塔『ガラスの仮面』の 劇中劇でもありましたか。 オリゲルドとアルディス、最高でした。 673(天武2)年2月…
史料学概論のレポートを書いているとき、 ほんとうに楽しかったと、思い出しました。まあ、 課題から逸脱したポンコツ小論ですが、 それでも今読み返してみたら、我ながら 「なかなか面白いなあ」と感じました。まーったく参考にならない結論部分だけ、 ここ…
10月4日、奈良大学通信教育部から、 先日受けた試験結果が送付されました。……なんですか、この点数は? 文化財学講読Ⅰと考古学概論の80点は 「でかした! あっぱれ!」で 自分自身へやんやの喝采を浴びせ、終了。 しかし、 史料学概論の100点とは? この試験…
9月14日は 史料学概論の試験だけを受けに 奈良大を目指しました。史料学概論、 これは大きな大きな山で、 写経僧のように試験問題を紙に書き書き、 指に文字を覚えこませました。書く、 これ以上の暗記方法はないと思います。試験問題で最後まで苦渋したのは…
史料学概論の評価は、 着眼点と独創性の2項目がA、 論点の明確さと一貫性の2項目がB、 残りの4項目はCでした。担当の吉川先生の講評がもう、 初見ではブルってしまいましたが、 いま再見すると そんなに怖くありません。 ほんとうに、叱咤と、激励です。 以…
とうとう本丸に乗り込もうかと。 奈良大学通信テキスト科目で 最も難解といわれる史料学概論。私はこの科目は文化財学講読Ⅰと 並行して取り組みました。 最初は、『倭人争乱』のほうが 読み物としてとっつきやすく、 進行の度合いも早かったのですが、 その…