私は荀子の残した言葉が好きで、 「我に諂諛する者は吾が賊なり」は 人を見る目、 人品骨柄の指針としています。西洋史概論より先に 東洋史概論を見直して提出します。 西洋史概論は試験解答10問に 時間を取られているのです。 一方、東洋史概論はレポートも…
5月15日日曜日、 奈良芸術短期大学日本画公開講座2022 絵画を体験する 中央アジアの仏教壁画 「第1回キジル石窟 (中国新疆ウイグル自治区) とアフガニスタン(バーミヤーン)」 の講義を受けに行きました。講師は、 奈良芸術短期大学日本画コース講師兼 京都…
5月14日土曜日、 フラワーアレンジメント教室 SugarBaby大和高田で 花のアトリエ展が開催されました。花雑貨の田中雅美先生、 布小物の片山雅穂先生、 水彩画家の杉本理江子先生、 3名の作品展です。私と息子は この日はレッスンではなく、 お呼ばれで伺い…
JR東海『いざいざ奈良』JR東海の奈良観光キャンペーン 『いざいざ奈良』のCMに、 私の大大大好きな鈴木亮平さんが登場!! 嬉しいなんてもんじゃない!! 東大寺の撮影では、カメラが回っていない間も鈴木が仏像や建築について熱心に質問し、その姿に心打た…
5月5日こどもの日、 またも奈良国立博物館特別展 「大安寺のすべて ―天平のみほとけと祈り―」の 親子向けワークショップ、 「小花もようのかざりタイルを つくろう!」に参加。今回は受付開始の9時30分着、 奈良博の職員さんに 「どうぞどうぞ」と席を勧…
5月4日みどりの日、 県道37号桜井吉野線を南下し、 南に背山と北に万古斧鉞の妹山樹叢を 隔てる吉野川に到着。 南都吉野の名高き妹背山です。 裏道である桜井吉野線を使えば 奈良市街から1時間で吉野に着けます。 早朝でもあり、渋滞知らずです。 宮瀧遺…
NHK『鎌倉殿の13人』工藤祐経 「怖いところだ、この鎌倉は。 私が生きていくところではない」 北条義時 「ようやくわかりましたか。 他に行くところがあるのなら、 一刻も早く出ていくことをお勧めします。 私にはここしかない」 武田信義 「おまえたちはお…
西洋史概論のレポートの 本文はとっくに脱稿済み。 注釈と脚注に取り掛かっています。 だって、西洋史概論、 参考文献ありきのレポートなので。美術史概論も50冊くらいの 参考文献は読みましたが、 美術全集や事典なども多く、 そんなに脳味噌をえぐるほどの…
レポート試験の内容を確かめるため 奈良大学通信のホームページを確認。 すると、学友会のホームページが とても読みやすく改変されていたことに 気づきました。 先ず、「在校生の皆さんも 学友会の企画に参加できます。」との ポップアップが目に飛び込んで…
美術史概論のレポート、 提出しました。 とりかかったの、げ! 2018年て、4年前!? keika1216keika.hatenablog.com まあ、10年スパンで勉強しようとは 当初から決めていましたが、 実際4年も熟成させると感無量。さて、試験は2か月も先なので、 概論の残…